入院中はまだ携帯からちょこちょこ日記の更新もできたものの退院後実家でお世話になっていたにも関わらず、なかなか更新する時間がとれず、すっかりご無沙汰してしまいました。
忘れないうちに過去の出来事をいろいろ埋めていきます。


・・・って過去の日付で書こうとしたら一ヶ月以内の日付しか選択できないのか・・・というわけで

10/24(月) 無事退院
23日に退院することも可能だったものの、この日に限って主人が日曜日仕事、翌日の月曜日が代休ということで、本日退院。
昼前に主人に病院まで迎えに来てもらい昼食。
私や長男、生まれたばかりの次男の服などの荷物をまとめ、実家へ。
次男も長男と同じく車に乗るとすぐ寝るようで、車に乗っている間はずっと寝てました。
これから約一ヶ月長男次男共々実家でお世話になります。

10/26(水) 再び産院へ
25日に家で初沐浴をしているとへその緒が取れ、取れたら来てと言われていたので、産院へ。
産院は自宅から実家とは逆方向なので産院に向かう時自宅の近くを通ったのですが、長男が見覚えのある景色に「おうちに帰るの?」と。
やっぱり母親がいるとはいえ、赤ちゃんの相手ばかりだしいつもと違う家で過ごしているので、懐かしい(とはいえまだそんなに経ってないけど)景色を見て帰りたくなったのかな。
無事おへその様子を見てもらい、市役所で出生届を提出してきました。

10/30(日) 息子たち父と一週間ぶりの再会
主人が実家に来て久しぶりの親子再会。もともと夕方に来て晩御飯を食べて帰る予定だったものの、実家まで来ると家に帰る元気がないだろうとのことで、結局お泊まり。
でも次男はまだ夜中に何度か起きるので起こしてしまってちょっと申し訳なかったかも。それでも起きない長男は大物なのか鈍いのか・・・(^^;

11月上旬 悪循環・・・
平日昼間は父が保育園まで送迎してくれている長男ですが、やっぱりちょっと赤ちゃん返りもあるのか、実家にいるときは私にべったりくっついてきたり、やったらダメと言われたことを何度もして、注意されては拗ねてみたり。
次男が寝ている間は長男の相手をするようにはしているもの、夜はよく寝てくれる代わりに昼間は寝ない時間も増えて来て、しかも起きている=泣いているなので、長男の相手が難しい時も。私が次男の相手をする⇒長男が構ってほしくて寄ってくる⇒次男が落ち着いて寝られない⇒ますます次男から離れられなくなる・・・の悪循環に陥っているような(--;
今は、次男の授乳中とかは父母が長男の気を引いてくれるので助かってるけど、自宅に戻った後が怖い・・・

11/20(日) 自宅へ帰還
1ヶ月ほどお世話になった実家を後にして自宅へ。この頃は長男が実家に飽きてきて自宅に帰りたがっていたので、とてもうれしそうでした。
朝から主人が用意してくれていたカレーライスで、始めての家族4人での晩餐でした。

11/22(火) 一ヶ月検診
実家の父母が来てくれて一緒に一ヶ月検診へ行ってきました。次男は夜寝る前だけミルクを足すことがあるもののほとんど母乳になっていますが、体重は順調に1kgちょっと増え、問題なしとのこと。私も順調に体調は回復し、浴槽につかる許可が出て、次男も一緒のお風呂に入れるようになりました。

11/26(土) 七五三&お宮参り
長男の5歳の七五三をどうするか迷っていたのですが、(12月生まれのため正確には5歳になっていないし、次男も生まれたばかりだし)お宮参りと一緒にすればちょうどいいかということで、近所の神社へ。
お宮参りの着物は長男の時も着た主人の家から頂いた物があったのですが、七五三の袴はないので一式レンタル。
着せ慣れない着物に私も実母も義母も四苦八苦しながら着せているのに、長男ははしゃいで動きまわろうとするので、がつんと「じっとして!」と言うとちょっと拗ねて「もう着ない」と言い出す(^^;
なんとか着せることができ、お参りに行ってきました。
長男はお宮参りの時はずっと寝ていましたが、次男は途中グズったりしつつもなんとかお参りをすませることができました。
入院初日から昼間は良く寝るけど、夜は余りちょこちょこ起きる次男。
昨夜私が寝ようと部屋の電気を暗くしたら、目を開けてぐずり出しました。
ちょうどその時看護師さんが部屋に来て電気をつけると落ち着く・・・
どうも暗いと落ち着いて寝られないようなので、仕方なく電気を付けたまま就寝するのでした。
出産の時間が夜中だったので、産院に一緒に来た長男ですが、次男が産まれた直後から「赤ちゃん赤ちゃん」と可愛くてたまらない様子(*^o^*)
分娩室で少し対面したときは、すごい勢いで触ろうとするので怖いくらい(^_^;)
「お手々をそっと指先で触ってごらん」というと、ぎゅっと握られてとても嬉しそうで、何度も「赤ちゃんぎゅっとしてくれた」と喜んでました(≧∇≦)
先に入院する部屋に行き、寝てしまった長男は時間も遅かったし、帰ってもいえに着いたらまた起きてしまってもかわいそうだしということで、そのままお泊りすることに。
旦那と夜中に駆け付けてくれた実両親は一旦それぞれ帰宅。
夜遅かったにも関わらず、早々と起きた長男は部屋に赤ちゃんがいないことで、「赤ちゃんいつ来るの?」とずっと気にして、何度も部屋の外を覗いたりしてました。
次男が部屋に来てから最初に私に抱っこされたのが、授乳の為だったので、長男も抱っこしたいなら同じようにしないといけないと思ったのか、授乳クッションを腰に付け、おっぱいを出そうと服をめくりあげる仕草にはウケました(^w^)
それからも、寝てるにも関わらず、何度も抱っこしたがったり、一緒に家に帰ろうと言ったり、可愛がってるようです。
兄弟仲良くお願いしますね。
昨日まで特に兆候がなかったのに、日付が変わる頃お腹の痛みが。
旦那にお腹痛くなってきたから近いかも、と声をかけ、間隔をはかるといきなり5分間隔。
しかも何度かに一回はいきみたくなるぐらいに。
産院に連絡を入れ、入院の準備をしてすぐ来て下さいと言われ、荷物を車に積んで貰い息子を連れ、病院に着いたのが、多分1:15頃?
内診用の椅子に座ると、椅子が上がりきるまえに、髪の毛見えてると、慌てて分娩室へ。
まだ力入れないでと言われつつ、バタバタとお産の準備がされていくのを待ち、もういいよと言われて2度程いきむと、もう産まれてました。
陣痛来てから約1時間30分の超安産で、男の子が産まれたのでした。
ちなみに、2500gには、ちょびっと足りませんでした。

さてと・・・

2011年10月17日 日常
無事息子の運動会も終わり、もういつお腹から出てきてくれてもいいのですが、まだ小さいからお腹の中でしがみついていたいのか、母の体はもうだいぶ前から出てきてもおかしくないと言われるくらいに準備ができているのにまだまだ、前駆陣痛らしきものすら来ない・・・

特に何も言われてなかった息子が予定日より11日早く生まれたから、今回も早いのではないかと思われていたけど、もう予定日まで1週間を切り、親もまだかと心配している様子で、連絡してきたりする。

今日は息子を保育園に送って行ったそのまま、周辺を歩いてみたりしたら、足の付け根やら腰の辺りやらが痛くなってきた・・・
ずっと安静にしてきてて、もう動いても大丈夫と言われてからも運動会まではと、あまり動かないようにしていたツケが・・・(ーー;)

う~ん、お腹はよく張ってるんだけどな・・・

運動会行けました

2011年10月15日 日常
息子が行ってる保育園の運動会は近くの小学校のグラウンドを借りて行われるのですが、雨の場合はそのまま体育館となります。
金曜日に雨が降ってたし、体育館で行われることは金曜日のうちに決定していたのですが、夜には警報が出るほどの雨。体育館とはいえ警報が出たらどうなるんだろうと心配したものの、朝には警報も解除され、雨も降ってなかったし、無事開催されました。
お腹の中の子も母の願いを聞き入れて、まだ出てこずに待っていてくれたので、無事に見ることができました。
まぁ、午前中のみでお弁当とか作る必要がないのはありがたいことですね。

「かけっこで一番になったら赤ちゃん出てくる」と言ってた息子ですが、しっかりと一番でバンザイしながらゴールしてくれました(^^)
帰宅後にも「一番になったから赤ちゃん出てくるな」と言っていたので、つるっと出てくることを期待しよう(’’)

最初はエンジンがかかっていないのか、準備体操もほとんど動かず。と思えば、テンションあがってくると、余計な動きまでしてみたり。(^^)
途中の競技で思うようにいかずテンション下がってたり、でもやることはちゃんとやってたりと、アップダウンは激しかったけどとても頑張っていた様子を見ることができてよかったです。

あれれ・・・?

2011年10月13日 日常
今日は夜中に目覚めてから、なかなか寝付けず・・・
息子は人を枕にするような寝相で寝てた・・・(無意識に甘えに来てた?)
旦那は朝、赤ちゃんが生まれる夢を見たらしい。

というようなことがあって、もしかして生まれる前兆?なんて思ったりもしたけど、お腹はよく張るものの痛くもない。

検診日だったので病院に行くと、先週とあまり変わらず推定体重2450弱とのこと。
でも腹部エコーで頭が見えにくいぐらい下がってるし、頭が大きいってこともないから、陣痛付いたら早いかもとのこと。

まぁ、前から息子の運動会である15日までは待ってと言い続けてるので、待ってくれてるのかなと、いいように思ってみよう。

今回の検診で補助券もなくなったし、赤ちゃん小さいからと受けてるNST検査にも別料金かかるし、来週の検診までに生まれてくれたらなぁなんてわがままかもしれないけど、考えてしまいます。

今日は検診日

2011年10月6日 日常
今日は妊婦検診へ。
先週から赤ちゃん小さめだから、元気かどうか見るためにとNST検査を。
でも今日は気分じゃないのか、たまたまか、検査中はほとんど動いてくれなかったお腹の子・・・
まぁ、ちょっとだけ動いたし、まぁ大丈夫かと。

NST検査の後、エコーで見ようとするといきなり動きだすし(笑)

赤ちゃんの位置もだいぶ降りてるし、お腹もよく張るようになったけど、週数的には問題なしとのこと。

そして今日のエコーによる推定体重は2400gちょっとと。
先生もちょっとびっくりして、前回よりだいぶ標準に近づいてきたねと。
まぁ、誤差はあるみたいだし、測るごとに波はあるみたいだけど。

果糖は赤ちゃんに直接行きやすいという話を聞いて、果物よく食べるようにしたのもあるのかな。
運動会まで2週間を切り、毎日のように運動会の練習をしているらしい息子。
その話をしていて、「かけっこで1番になったら、赤ちゃん出てくるねん」らしいです。(笑)
「1番になったら出てくるのか。じゃぁ、1番になるように頑張ろうね。」と答えたけど、1番じゃなかったら出てこないのか。それは困るなぁ(笑)
今日はかけっこしたら2番だったらしいし。

でも、それは運動会までは出てこないってことかな。と考えてみようと思ってます。
今夜は旦那が職場の打ち上げで晩御飯がいらないということなので、息子はご飯さえあれば結構満足できる子だし、私もそんなに食欲ないし、手抜きご飯にしたいなぁ・・・

追記
結局レトルトのハンバーグを買ってきて(←この辺が手抜き)ロコモコ風にしてみました。
(ただ息子はご飯におかずを乗せると食べなくなっちゃうので、別々で)
しかし、息子よ。
ハンバーグ好きなのは知ってるけど、レトルトだからハンバーグのお代わりはないよ・・・
「ここにあるし」ってそれ私の分・・・(--;
今日は妊婦検診へ行ってきた。
前から赤ちゃん下がり気味で子宮の入り口も短くなってきてるからなるべく安静にと言われてたけど、もうすぐ37週の正期産に入るから、もういつ生まれても、機能的には大丈夫だからと言われた。
でも、推定体重が2117gとかなり小さめとのこと・・・

エコーで見ても心臓もちゃんと動いてるし、NST検査でも元気に動いてるから大丈夫とは言われたものの・・・

でもどっちにしろ10月15日に上の息子の保育園の運動会があるから、早くてもその日まではお腹の中にいてほしいなぁと思っているので、その頃にはもっと大きくなっていることに期待するか。
今朝上の息子が保育園に行って、トイレに行った後、トイレのスリッパを奇麗に並べてた。
「こうしたらみんな嬉しいよね」って言いながら。
いつも登園時は、年少以上の子たちは集まって遊んでいて、先生達に見られることはあまりないけど、以前にも同じことをしていて、たまたま他のクラスの先生が見ていて、うちの子の担任の先生に伝えられ、皆の前で「ありがとう」って言ったら、嬉しそうな恥ずかしそうな様子でした。っていうような報告は聞いていた。
でも、その時は並べてる様子は私も見てたけど、特に何も言ってあげてなかったなぁと反省したので、今日は笑顔で「そうやね。奇麗に並んでるとみんな嬉しいね。」っていっぱい褒めました(^^)

妊娠中であまり相手もしてやれず、それで余計に赤ちゃん返りか?「あれやってこれやって」と、甘えてくるようになった息子だけど、ちゃんと人のことを考えて行動できるようになってくれたんだなぁとしみじみ思う出来事でした。

そういえば

2011年9月26日 日常
ここって外部サイトへのリンクできないんだった・・・
忘れてたな。
仕方ない。その辺はまた考えるとするか・・・
日記復活します。
別のところで新しく始めてもよかったけど、せっかく登録しているこの日記があるのだからと・・・

しかし、前に書いたときは、今年5歳になる息子が離乳食食べてる・・・
改めて読んでこんなんだったなと懐かしく思ったり。

とりあえずの変更だけして、またあとで・・・
今日はパートの面接のため、息子を一時保育へ。
入園申込書などの書類を書く間保育士さんが抱っこしてくれている間すこし泣いたりもしていたが、普通にバイバイできた。
そして機嫌よくおもちゃで遊んでいたらしい。
面接を終え、迎えに行ったときはちょうど寝ていたようで、起こされて機嫌が悪そうだった。
そしていったん母である私に抱っこされたのに、お金を支払うために、また保育士さんに抱っこしてもらうと、泣き出してしまった。
しかし、再び抱っこすると機嫌も直り、帰宅のために歩いているうちに寝てしまった。

まだまだぜんぜん目立たないが、よーく見ると下の歯茎から歯が頭を出してきていた。
触ってみると硬い感触もある。
これから歯磨きとかもちゃんと始めないといけなくなるなぁ・・・
すっかり書くのをサボっていた日記、試験勉強のためしばらくほとんどPCに触らない日々が続くとそのまま書く気にならなくて、だいぶ間が開いてしまった。
過去のことでネタを思い出しつつ書いておこう。

7/27(金) 予防接種(3種混合2回目)
前回は一声あげただけだったけど、今回は少し泣いてしまった。
でも、終わった後、抱っこしてとんとんするとすぐに泣き止んだ。
強い子だな。

7/29(日) 初つかまり立ち
息子はベビーベッドで遊んでいて、主人が同じ部屋でゲームをしつつ様子を見てもらい、私は別の部屋で試験勉強をしていた時、
主人の呼ぶ声に行ってみると息子がベッドの柵をつかんでつかまり立ちを・・・
主人いわく、つかんで立ち上がるまでをしっかり目撃したらしい。
決定的瞬間を見逃した(;;)
つかまり立ちはするくせにまともに一人で座らないのはなぜなのか・・・

8/12(日) ベビーカーデビュー
親戚からいただいたB型ベビーカー、ちゃんとお座りできるまでの我慢と思っていたが、
もうすぐ8ヶ月だし、つかまり立ちできるぐらいだから座れるはずといわれたのもあり、ベビーカーに乗せるようにした。
初めてベビーカーで買い物に出かけたが、今まで気にしていなかった少しの段差とかもとても気になるように。
バリアフリーがもっと進んだ世の中になりますように。

8/24(金) 予防接種(3種混合3回目)
今回は前回よりさらに泣きが激しくなった。
やっぱりだんだん痛いってことがわかるようになったということだろうか・・・
まだ、病院自体を嫌がるようなそぶりは見えないから大丈夫だろうか・・・
今回は注射のあとが赤くなっていた。
でも夜には赤みも引いていたし、それからも問題なく一安心。

9/5(水) 祖父母宅へ
昼過ぎに実母から連絡があり、今日は仕事が休みで暇なんだけどと言われ実家に行くことに。
迎えに来てもらい、チャイルドシートを付け替える間実母に息子を抱っこしてもらっていたが、少し視界から消えるだけで、泣き出してしまう息子・・・
やっぱり母子2人だけでべったりしすぎかな・・・

9/6(木) 美容院へ
3月のお宮参りにそなえて美容院に行った以来ぜんぜん髪を切っておらず、すごいことになっていたため、美容院へ。
託児室がついている美容院を初利用。
途中で少し泣いてしまったが、その後に寝てしまったらしい。
切り終わって迎えに行くと寝ていた。
さすがプロのシッターさん、昨日の様子から離れるのが少し不安ではあったが無事問題なく終了した。

離乳食30日目

2007年7月17日 離乳食
食べたもの:おかゆ、豆腐
昨日と同じようにしてあげたのだが、今日はあまりお気に召さなかったようで、ほとんど食べなかった。
もう7ヶ月で、離乳食初めて1ヶ月たったことだし、そろそろ2回食にすることも考えなきゃだめかな。
1年前の今日、結婚式を挙げました。
そして生まれた息子も今日で7ヶ月。
1年いろいろあったと思う。
今日は最近、3人でお出かけすることがなかったので、久しぶりに3人で買い物へ。
昼過ぎから天気が悪くなってきていたのでどうするか迷ったものの久しぶりだしということで出かけた。
そして久しぶりの運転・・・ちょっと緊張したけど、道が混んでいたので、逆に私としてはあまりスピードを出す必要がなく、前について行けばいいだけなのでよかったかもしれない。
買い物するときに晩御飯をどうするか考えていたが、せっかく記念日なんだしと食事に行くことに。
そして焼肉に行って、2人で3〜4人前のコースを頼む。
私は抑え目にしてほとんど主人が食べていたけど、食べ過ぎて気持ち悪くなった(−−;

離乳食29日目

2007年7月16日 離乳食
食べたもの:おかゆ、豆腐
今日はおかゆと豆腐を混ぜて食べさせてみた。
今日はパクパクとご機嫌でいっぱい食べてくれた。

離乳食28日目

2007年7月15日 離乳食
食べたもの:おかゆ、豆腐
今日から豆腐に挑戦。ゆでてすりつぶした豆腐を食べた。
あまり嫌がる様子も特になく、よく食べてくれた。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索