入院初日から昼間は良く寝るけど、夜は余りちょこちょこ起きる次男。
昨夜私が寝ようと部屋の電気を暗くしたら、目を開けてぐずり出しました。
ちょうどその時看護師さんが部屋に来て電気をつけると落ち着く・・・
どうも暗いと落ち着いて寝られないようなので、仕方なく電気を付けたまま就寝するのでした。
出産の時間が夜中だったので、産院に一緒に来た長男ですが、次男が産まれた直後から「赤ちゃん赤ちゃん」と可愛くてたまらない様子(*^o^*)
分娩室で少し対面したときは、すごい勢いで触ろうとするので怖いくらい(^_^;)
「お手々をそっと指先で触ってごらん」というと、ぎゅっと握られてとても嬉しそうで、何度も「赤ちゃんぎゅっとしてくれた」と喜んでました(≧∇≦)
先に入院する部屋に行き、寝てしまった長男は時間も遅かったし、帰ってもいえに着いたらまた起きてしまってもかわいそうだしということで、そのままお泊りすることに。
旦那と夜中に駆け付けてくれた実両親は一旦それぞれ帰宅。
夜遅かったにも関わらず、早々と起きた長男は部屋に赤ちゃんがいないことで、「赤ちゃんいつ来るの?」とずっと気にして、何度も部屋の外を覗いたりしてました。
次男が部屋に来てから最初に私に抱っこされたのが、授乳の為だったので、長男も抱っこしたいなら同じようにしないといけないと思ったのか、授乳クッションを腰に付け、おっぱいを出そうと服をめくりあげる仕草にはウケました(^w^)
それからも、寝てるにも関わらず、何度も抱っこしたがったり、一緒に家に帰ろうと言ったり、可愛がってるようです。
兄弟仲良くお願いしますね。
昨日まで特に兆候がなかったのに、日付が変わる頃お腹の痛みが。
旦那にお腹痛くなってきたから近いかも、と声をかけ、間隔をはかるといきなり5分間隔。
しかも何度かに一回はいきみたくなるぐらいに。
産院に連絡を入れ、入院の準備をしてすぐ来て下さいと言われ、荷物を車に積んで貰い息子を連れ、病院に着いたのが、多分1:15頃?
内診用の椅子に座ると、椅子が上がりきるまえに、髪の毛見えてると、慌てて分娩室へ。
まだ力入れないでと言われつつ、バタバタとお産の準備がされていくのを待ち、もういいよと言われて2度程いきむと、もう産まれてました。
陣痛来てから約1時間30分の超安産で、男の子が産まれたのでした。
ちなみに、2500gには、ちょびっと足りませんでした。
今日はパートの面接のため、息子を一時保育へ。
入園申込書などの書類を書く間保育士さんが抱っこしてくれている間すこし泣いたりもしていたが、普通にバイバイできた。
そして機嫌よくおもちゃで遊んでいたらしい。
面接を終え、迎えに行ったときはちょうど寝ていたようで、起こされて機嫌が悪そうだった。
そしていったん母である私に抱っこされたのに、お金を支払うために、また保育士さんに抱っこしてもらうと、泣き出してしまった。
しかし、再び抱っこすると機嫌も直り、帰宅のために歩いているうちに寝てしまった。

まだまだぜんぜん目立たないが、よーく見ると下の歯茎から歯が頭を出してきていた。
触ってみると硬い感触もある。
これから歯磨きとかもちゃんと始めないといけなくなるなぁ・・・
すっかり書くのをサボっていた日記、試験勉強のためしばらくほとんどPCに触らない日々が続くとそのまま書く気にならなくて、だいぶ間が開いてしまった。
過去のことでネタを思い出しつつ書いておこう。

7/27(金) 予防接種(3種混合2回目)
前回は一声あげただけだったけど、今回は少し泣いてしまった。
でも、終わった後、抱っこしてとんとんするとすぐに泣き止んだ。
強い子だな。

7/29(日) 初つかまり立ち
息子はベビーベッドで遊んでいて、主人が同じ部屋でゲームをしつつ様子を見てもらい、私は別の部屋で試験勉強をしていた時、
主人の呼ぶ声に行ってみると息子がベッドの柵をつかんでつかまり立ちを・・・
主人いわく、つかんで立ち上がるまでをしっかり目撃したらしい。
決定的瞬間を見逃した(;;)
つかまり立ちはするくせにまともに一人で座らないのはなぜなのか・・・

8/12(日) ベビーカーデビュー
親戚からいただいたB型ベビーカー、ちゃんとお座りできるまでの我慢と思っていたが、
もうすぐ8ヶ月だし、つかまり立ちできるぐらいだから座れるはずといわれたのもあり、ベビーカーに乗せるようにした。
初めてベビーカーで買い物に出かけたが、今まで気にしていなかった少しの段差とかもとても気になるように。
バリアフリーがもっと進んだ世の中になりますように。

8/24(金) 予防接種(3種混合3回目)
今回は前回よりさらに泣きが激しくなった。
やっぱりだんだん痛いってことがわかるようになったということだろうか・・・
まだ、病院自体を嫌がるようなそぶりは見えないから大丈夫だろうか・・・
今回は注射のあとが赤くなっていた。
でも夜には赤みも引いていたし、それからも問題なく一安心。

9/5(水) 祖父母宅へ
昼過ぎに実母から連絡があり、今日は仕事が休みで暇なんだけどと言われ実家に行くことに。
迎えに来てもらい、チャイルドシートを付け替える間実母に息子を抱っこしてもらっていたが、少し視界から消えるだけで、泣き出してしまう息子・・・
やっぱり母子2人だけでべったりしすぎかな・・・

9/6(木) 美容院へ
3月のお宮参りにそなえて美容院に行った以来ぜんぜん髪を切っておらず、すごいことになっていたため、美容院へ。
託児室がついている美容院を初利用。
途中で少し泣いてしまったが、その後に寝てしまったらしい。
切り終わって迎えに行くと寝ていた。
さすがプロのシッターさん、昨日の様子から離れるのが少し不安ではあったが無事問題なく終了した。
お風呂で浮き輪使ってたんだけど、ニュースで死亡したりする事故が何件かあったということで怖くなった。
実際に浮かべるのはたまにしかしてなくて、ほとんど椅子としてしか使ってないし、浮かべてるときも目を離すのはシャンプーを流すときの数十秒程度ではあったけど、そういうニュースを見てしまうと怖くて浮かべられなくなるなぁと思う。
実母からも電話があり、そういうニュースがあったからもう使うなと忠告を受けた。泣かすことになっても仕方ないやんと。
まぁ、確かにおぼれさせてしまうよりも多少泣いても待たせとくほうがましってもんだ。
4月の4ヶ月検診時のBCG、5月に集団接種でのポリオに続き、近所の小児科にて三種混合の予防接種へ。
うまくいけば秋のポリオまでに3回受けれるかなと。
出産して退院前の検査で血液とるための注射をしたときは、寝起きだったためかぜんぜん泣かなかったと聞いたが、BCGでは泣いてたし、今日はどうなるかと心配。
お医者さんに診察してもらい説明を受けるときにお医者さんに「痛いですよ」といわれたもので、注射の準備中私のほうがドキドキする。
今日は右腕に注射するということで右腕の袖をまくり上げ体をおさえる。
そして注射針をさされたが、別に反応なし。
おっ?と思ったが、終わり間際に「ひ〜ん」を声を上げる。
あぁ、やっぱり痛いよね、って思ってさらにおさえる手に力を入れたもののその一言で普通に戻る。
お医者さんや看護師さんも「一言だけやったね」と笑っていた。
注射が終わった後にたくさんほめてあげた。
しばらく副反応とかが出ないか病院内で待機した後、帰宅。
注射にもほとんどひるまない息子。来月の2回目やおそらく再来月になるだろう3回目はどうなるかな。
今日は作った分のおかゆを全て食べた。
スプーンに興味が出てきたようで自分でスプーンをつかんで自分の口に入れようとするしぐさも見れた。
今日は離乳食を食べるのを嫌がっていた。
2〜3口は口にしたが、それ以上は泣きそうになって嫌がった。
あしたはどうなるかな・・・
本日で息子もちょうど6ヶ月。
もう半年もたつのかと早いようなまだまだのような・・・
まぁ、今まで特に病気もなく小柄だということ以外には心配になることもなく大きくなってきた息子。
これからもこのまま成長していってほしいものだ。

昨日から旦那が仕事のため義実家に泊まるため、私も息子と実家へ。
実母に抱っこされている間、私がほかの用事をしていると泣き出した息子。
そろそろ人見知りの始まりか・・・?
おばあちゃんに人見知りしてたらだめだぞ。これからもお世話になることが多いんだから・・・
今日は昼間は大抵過ごす部屋のカーペットを替えた。
ふわふわの毛のカーペットだったためさすがにそろそろ暑いし入れ替えようと先週買ってきていたイグサの敷物を敷いた。
そこにベビー布団をひき、タオルをひいてそこに息子を寝かしているが、寝返りして移動し、手が布団の外に出ると敷物をがりがりと引っかく。
まるでつめを研いでいるかのように・・・
なので、布団から出て行きそうになると元に戻すのだが、何度も何度も爪とぎをする。
爪も敷物も痛みそうだからやめてほしいものだ・・・
ここ最近、あと腕が抜けたら寝返りできるのにという状態までがんばっては戻るを繰り返していた息子。
今日やっと腕も抜け完全に寝返りした。
しかもそのまま足を動かし少しではあるがずりずりと移動した。
寝返りは普段寝かせている布団の段差を利用したのもあるが無事にできてとてもうれしい。
でもこれからますます目が離せなくなるな・・・
先月の4ヶ月検診で体重のことで要経過観察だったので、今日再検診に行った。
今日はとても暑い日で先月と同じ会場だったので歩いていったが、とても疲れた。
体重はやっと6キロになったところで、小さめではあるが、標準曲線の範囲で大きくはなっているので、問題はないということだった。
問題ないといわれてとてもほっとした。

午前中に家にいる間にもやっていたが、今まで以上に寝返りしそうな状態になっていた。
後腕が抜けるだけという、ほとんどうつぶせに近い状態まで行くようになった。
検診会場で裸で身長体重をはかったあと、オムツだけつけてお医者さんに見てもらうのを待っている間に特にがんばっていて、「おしい、もうちょっと」というところまで行っては戻りを繰り返していた。
まぁ、寝返り始めたらますます目が離せなくなって大変なんだろうけど、楽しみ。
ゴールデンウィークの連休でもカレンダーどおりの休みでしかないパパは1日2日は仕事だし
4ヶ月の子連れじゃ旅行なんて無理だしということで
普通の休みとそんなに変わらない日々だった。
とはいえ、29日には友人たちが来て焼肉したし、4日には高校時代の友人が遊びにきた。
それで思うのは息子はとても猫かぶりな子だなということだ。
普段はぐずぐず言っても親以外の見慣れない人の前ではとても愛想がいい。
外に出て誰かに見られるかもというような状況でも同様だ。
まぁ、人に愛想がいいのは嫌がるよりもかわいがってもらえるわけでいいことではあるんだけど。

また、5日にはパパの祖父母の家へ行った。
義祖父母に息子を見ててもらい食事に出かけたが、とてもいい子にして寝ていたそうだ。
義祖母にもおとなしくいい子やねと言われた。
義祖父母宅にあるパパの大きい五月人形の前で写真撮影をした。
次はお盆かな。

初節句

2007年5月4日 家族・子育て
今日はまたスタジオアリスへ初節句の写真撮影に出かけた。
前回の反省を踏まえ、今回は金太郎と迷彩服の2種類のみ。
金太郎の服でかぶとと一緒に撮影し、また、ミッキーと一緒に撮影した。
普段写真を撮ろうとしてもカメラの前では笑ってくれない息子だが、いい笑顔をしてくれて、いい写真が撮れた。
写真を選ぶときになり、ディズニーのキャラクターと一緒に撮った写真はキャラクターの使用料(?)として印刷するのに余計にお金がかかると言うことでけち臭いかもしれないが、ミッキーと一緒にとってなんて頼んでないのにとか内心思ってしまった。
でもいい写真ではあったので1枚は注文した。
次に撮影するなら誕生日かなぁ
昨日からうつぶせにすると頭を結構高く持ち上げてそのままコロンとひっくり返った。
寝返りできても寝返り返りができなくてうつ伏せでぐずり出すという話はよく聞くけど
普通の寝返りはせずにうつ伏せから仰向けに戻る寝返りを先にするなんて・・・
以前に寝返りしそうかなって感じで体を横にひねることはあったけど仰向けからうつ伏せへの寝返りは全然しそうにない状態なのに。
保健センターの赤ちゃん広場に行った。
先月行ったときはずっとぐずっていたが、今日はとてもご機嫌で
はじめの方はお友達やほかのお母さん方に笑いかけたりしていた。
終わりごろには寝かせると嫌がるそぶりを見せていたが、抱っこするとおとなしくしていた。
隣にいた息子と同じぐらいの月齢の子のお母さんと話をして、帰りは一緒に帰った。
来月もまた行きたい。
昨夜はパパがお祖父さんの家に泊まってくるとのことだったので、私も息子と実家にお泊りした。
いつもと違う環境でどうなるかと思ったが、相変わらず、夕方とかは
抱っこしていないとぐずったりもしたが、夜はいつもどおり寝てくれてよかった。
100日記念の写真が出来上がりの日だったので、取りに行った。
いろいろな格好をした息子の写真が出来上がってきて、とてもかわいかった。
しかし、その写真を見ても思ったが、笑顔の写真が少ないなと。
カメラを向けるとあまり笑ってくれなくて、これじゃモデルにはなれないな(笑)
今日は4ヶ月検診に行った。
母が休みを取ってきてくれたが、歩いて20分ほどのところだったので
散歩をかねて、歩いていった。
受付時間の終わり近くの時間に行ったが、今月は多かったらしく
待っている人が多いとのことだった。
集団で離乳食や歯に関する話を保健師さんや栄養士さんにしていただいたが、
その話を聞いている間にぶりぶりとウンチをしてしまった。
話が終わった後、オムツを替えたら、背中までもれてしまっていた。
オムツは持っていたが、着替えは持っていなかったため、母が家まで取りに行ってくれた。
検診では今までは特に見せてくれなかったのに、胸の前で両手を合わせる様子や、ボールペンをしっかりとつかむ様子を見せてくれ、「人前だから張り切ってるのか(笑)」と笑っていた。
その他には問題は無かったが、体重だけがほとんど増えず横ばいになっているため、要経過観察として1ヵ月後に再び見せに行かなければならない。
完母できているが、あげる回数をもうちょっと増やすようにといわれた。
義母や義祖母から「もっとしっかり食べてしっかり母乳上げるように」と心配された。
ちゃんと体重増えてくれるかな・・・
本日100日を迎え、暖かくなるまではと、まだしていなかったお宮参りと、お食い初めをした。
昼過ぎに近くの神社にお宮参りに行き、その後写真館に100日記念の写真を撮りに行った。
スタジオアリスでいろいろな衣装を着せてもらいいろいろな写真を撮ったが、途中疲れたのかぐずったりしていた。
ちょっと欲張りすぎていろんな衣装を選びすぎたかなと反省。
帰宅して用意しておいた赤飯、筑前煮、鯛の塩焼き、蛤のお吸い物を食べさせるまねをした。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索